Linux
SSH しようとしたら、見かけないメッセージで怒られました。 $ ssh ~~~ No user exists for uid 501 (。・ω・。)... そういうときは、ターミナルのセッションを再起動(っていうのかな?)すれば直ります。 ちなみに原因はわかりませんでした(なんか名前が取得でき…
ちょっと MeCab とかで遊びたくなったので、インストールとかのメモ。 基本的には、各ドキュメントにあるインストール方法そのままだったりします。
CentOS 7 でちょっと作業していた時に、ちょっと躓いたこと。 多分、また躓くだろうから、メモしておきます。
一週間ほど前に書いた記事の続きというかなんというか。 ドメインの所有を確かめるために、 Webサーバーを止めるのは困るので、 すでに誰かが書いただろうけど止めずに認証を行う方法をメモしておきます。 ちなみに前の記事はこちら: mikazuki.hatenablog.jp
Let's Encrypt が Public Beta に入ったので、申請無しでも SSL 証明書が作れるようになりました。 ということで、早速、 SSL 証明書を発行してみようと思います。
今朝、 Let's Encrypt のクローズドベータのメールが来たので、さっそく試してみます
いろいろやり過ぎて、次やるとき困るんじゃないかと思ったので、メモしておこう。 とりあえず、一昨日くらいの記事とかぶるけど、1記事のほうが見良いので。
前回、Raspberry Pi でサーバーを建てたのはいいのだけれども、 うちはグローバルIPアドレスがちょくちょく変わるので、 cron でなんとかしてみる。
Raspberry Pi 2を入手したので、とりあえずサーバーとして動くようになるまで。
先日のSSHに続いて今日はSSLでちょっとだけ困ったので、メモっておくよ。 ちなみに、随分前にIISでやった時には問題がなかった。
ConoHa(古い方)で、CentOS 6.5(64bit)でのSSHで詰んだのでメモ。